KCC(七面山、八紘嶺)@2025.6.22


腐れ脛はまだ何か残っているけど、それなり負荷かけても腐り悪化する気配がなくなってきたような気がするので弘臣誘って修行。残り少なくなってきた未踏山梨百名山のなかから七面山から八紘嶺への縦走コースにしてみる。ちなみに、山梨百名山をググったらこんなページがひっかかった。
いつも通り身延線利用だが、今回は静岡駅から戻ってくるコースなので、東海道一本で戻れる始発駅の富士駅に車をデポ。富士駅デビューかもしれない。

身延駅でバス待ち30分のつもりだったが、タクシーが1台いたので、タクることに。運ちゃん曰く、タクるんだったら下部(温泉)駅からのがよい、山はひーるが沢山、西山には世界最古の温泉宿が、などなど。30分ほどで登山口の角瀬到着。7,500円。山行開始を1h早められたのが、結果的に大変良い選択でした。

本日のヤマレコ記録、

北(裏)参道を登る。道はたいへん良く整備されており、かつ、一定の比較的急な勾配でトレーニングにはもってこいなコース。ほぼ10丁おきに休憩しつつ登っていく。途中からガスが入り比較的涼しいなかで登ることができた。

2h10mほどで奥の院到着(1300m up)。だいぶ疲れたのでここからユルユルと。富士山が雲海に浮かんでいる。

敬慎院。逃げないシカ。

山門越しの雲海富士山。なかなか良き眺め。

さらに250mほど登ると七面山。山梨百名山の標識のあるところのさらに奥に最高点。

希望峰まではいい感じの稜線歩き。希望峰では南アルプスがよく見えた。動画

希望峰から先は噂通りに荒れてくるが、ピンテがしっかりついてて迷うことはない。なお、希望峰をいい感じで下りてる最中に木の根に蹴つまづいた拍子に腐れ箇所に過剰な力を入れてしまいプッチン。。。orz。以降はトレポ出して痛みが出るような力が入らないよう恐る恐る進む。こうなると倒木がたいへんウザい。

八紘嶺。心身ともに疲れた。

"普通に"下りれば梅ヶ島で30分は温泉に入れそうということで、がんばって下りる。ザレた急坂もあり腐れ脛にはキツい下山路でした。

唯一の?日帰り温泉の湯元屋は待ち行列とのこと。30分後にはバスに乗りたい旨を話してみたところ、近くの温泉宿の泉屋旅館の温泉を使わせてもらえることに。深謝。たいへん良い温泉でした。が、腐れているので湯はほどほどにしてアイシング。。。

無事に15:30くらいのバスに乗れて、遠路静岡駅まで。飯をどうするか悩んだが、富士駅近くにあった五味八珍にした。

帰りはまったり東名で(行きは箱根越え)。厚木近辺渋滞してたので秦野中井で下りる。お疲れさまでした。
おまけ。photo by Hiroomi.