Oct
25
- emacsのruby mode, methodのaliasを定義するとその先のインデントがずれちゃうんだけど、みんな困ってないの?aliasのおしりに;を付ければ揃えられるけど、これはいろいろな意味でださい感じ。 #
- verizonのdroid, iphoneの2年縛り期間が終わったら検討してもいいかも。http://phones.verizonwireless.com/motorola/droid/ #
- RWC DTえらく混んでる。いつものLaddaを諦めてSuisha houseへ。 #
- いつも使う屋根なし駐車場も一杯だったんでBroadwayを挟んだ向かいのcomplexに入れたんだけど、なんとお金取られなかった!屋根付きでタダなら絶対こっちの方がいいじゃん!それとも何かの間違い? #
- 「整理HACKS!」読了。トイレにて。 #
- 久々にxmeeting使おうとしたら起動はするものの何も操作できず焦った。常套手段でxmeeting snow leopardでぐぐって出てきたトップページのお告げにしたがい、plistを捨てて解決。 #
- 日常生活で困ることはほぼなくなったけど、たまにしか使わないアプリケーション系ではやっぱりいろいろはまるな。。。こないだはスキャナのremote controlが効かなくてはまったし。 #
- cxxtestとgtestでも遊んでみた。でもこんな簡単なテストじゃあまり差が見えないな。。。http://bit.ly/1sPZmu #
- 部屋が寒いーーー。昼間はかなりあったかかったのに… #
- BF parkの閉門時間、ついに7時に。まあ最近の暗さからして予想できたことだが。7:30になったのが9/28の週だから、3週ぶりの変更ってことか。それにしてもこういう情報はwebに載せてほしい> city of MP #
- うーん、timemachineがまたすごくく重くなってる…。仕事にならないレベルだ…。 #
- AAAの会報(?)に辛い四川・湖南レストランin Milpitasの情報が。アメリカ人の辛いってのはまったく信用できない(おいしい、もだが)けど、Milpitasの中華は全般にauthenticぽいので試す価値ありかも。http://www.chilipalace.com/ #
- RWC DTのcomplex駐車場、やっぱり1.5hまでは無料らしい。さらに映画館のスタンプがあると4hまで無料っぽいけど、この表示がわかりにくい…。というかそれ以前に短時間ならここが無料ってことを知らなかったー。以前はそんなことなかったと思うんだけど… #
- さらにBoost.Testも試してみた。記述量はgtestとかと同程度に少なくてすむが、macports版だとfixture利用時にcrashするという致命的欠点が… #
- PAWF #
- 某講演の資料、重い腰を上げてようやく作り始めた。とりあえず以前のスライドから使えそうなのをぺたぺたコピーして、アイデアのキーワードだけ書いたスライドを5-6枚足して多少それらしく見えるようになった。進捗ゼロのままだとめげるので、これでも意味はかなりある、と思う。今日はここまで。 #
- 4人に1人「1カ月0冊」…ぎくぎく。今数えてみたら今日までで19冊、10.5ヶ月として月1.8冊か。やっぱり思ったほど読めてないな。http://www.asahi.com/national/update/1020/TKY200910190474.html #
- うち5冊は英語の本なので3倍時間かかる(15冊分?)とか、分冊の本を分けて数えると23冊になるとか、いろいろ言い訳はあるけど。それ以前に、たくさん読めばいいってもんでもないのはもちろんだけど。 #
- おっと計算違い、10月中旬なら9.5ヶ月だからちょうど月2冊だ。分冊のインチキ割り増しを導入すると2.4冊/月、さらに英語ハンデを「考慮」すると33冊(相当)になって3.4冊! #
- @rakusai looking for a new officeってことは、いよいよ戻ってらっしゃるんですね! in reply to rakusai #
- firefoxでdilbertが読めなくなってしまった(safariではちゃんと読める)。no scriptのせいかなあ… #
- Redwood CityのCostco, ついに新装開店してた!…って、別に会員じゃないですが。 #
- 11月から収税の天引き率が上がるらしい。「無利子での貸し付け」期間での運用ができなくなるという点ではマイナスだけど、利子とか配当とかで天引き不足のペナルティを食うことを心配するよりはましか… #
- s/収税/州税/ #
- ついに噂?の怒髪天に挑戦中。 #
- @hariguchi できてました!>redwood city costcoのガスステ in reply to hariguchi #
- @nkawa ええっ!?僕にとってはそれは「(codingのために)Emacsなんていまどき使ってるのか」という質問に等しいんですが…。 in reply to nkawa #
- 水曜夜走、久々のSt. Francisコースだったんだけど、遅刻して一人で追いかける形になってしっかり迷ってしまった…。Universityにぶつかったところで大混乱状態に…。http://www.parunclub.com/assets/images/stfrancis.gif #
- 地図を見るとUniversityの手前で右折だったということがわかるが、ずっと南よりを走るというイメージが強かったのですごく混乱してしまった。結局、さらに遅れてきたM氏に吸収されてなんとか復旧。それにしても相変わらずの方向音痴…。 #
- ちなみに遅刻したのはMiddlefieldが激混みだったせい。普段なら余裕で間に合う時間に出たんだけど…。ここのところどうもMiddlefieldおかしい。この時間帯は101もリスキー(渋滞状況にすごく左右されるので計算をたてにくい)だし、迂回路を開発しないとダメかも。 #
- またトイレ詰まりそうになった…流れ切らないまま水位が上がってきたのでやばいと思って慌ててplungerで対処。日本(の都会)ではおそらく一生必要のないスキルが身に付くのって複雑な気分だ…。辞書ではplunger=吸引式下水掃除棒だそうで、この不自然な訳語がすべてを語っている。 #
- @mygw3 「がっぽん」のことです:-) > plunger in reply to mygw3 #
- @clicklog 僕は前のアパートでは1年半住んで一度も必要にならなかったので、設備にもよると思います(アパート自体は築ン十年でぼろかった)。あと、某知人によるとplungerにも効くのと効かないのがあるそうで、買うなら見極めが必要とのこと。 in reply to clicklog #
- ラーメン食べに南下したついで、というにはちょっと離れてるけどNijiyaで買物もしてきた。生食卵入荷してました。 #
- むむむ、San Mateoでのパスポート更新だと現金も不可なのか。あぶないあぶない。http://bit.ly/2PEfkw #
- followerが100人超えたみたい、といっても知らない間に増えたり減ったりしてるみたいだから、気づいてないだけで瞬間最大風速時がもっと前にあった可能性もあるけど。 #
- パスポート切替申請してきた。San Mateoの出張所は近くてすいてて便利。行って申請書書いて出して帰って1時間かからず。でもパスポートを取り上げられちゃうってのは誤算だった。一応コピーは取ってあったと思うけど。交付までに必要になったら領事館に電話した上で取りに行けとのこと。 #
- @shigeyas 思い立ったらすぐ医者に行ける国がうらやましいです。某国だとこの場合主治医に電話して、"えーと、Dr. Smithのアポが取れるのは2週間後ですね"とか言われるプレイに遭うことでしょう。。。まあ馬鹿のおかげで必要性なくて助かってますが。 in reply to shigeyas #
- あとどうしてもひどければurgent careという手もあるんだろうけど(使ったことないからよくわからない)。 #
- @nsd San Mateoは最近(今回がはじめてかも)かららしいです。前は出張所が出るときでも最寄りでSan Joseだったはずなので、SFよりはまし、という程度だったかも。 in reply to nsd #
- @hariguchi この場合、幸い(?)そのプレイは適用されないです:-)定義によりその儀式は主治医を選ぶときに済ませているはずなので。まあ何か検査でもしましょうなんてことになったらその質問しないといけなくなるかもしれないけど。 in reply to hariguchi #
- podcastまたupdateeされなくなっちゃった… #
- doxygen式コメント、はじめてまじめに書いてみた。かなり凶悪という感は否めないが、コードとドキュメントを同時に育てる枠組みで他にいいのがないとすると、まあ妥協点としては仕方ない感じ? http://www.jinmei.org/bind10/api/ #
- 某社のリクルータが作業再開した模様。。。101が混み始める日も遠くないかも。 #
- テスタ募集の件、ここでもつぶやいてみよう。マイナー系BSDとか、マイナーHW上のLinuxの場合にどうなるかがとくに知りたい。http://bit.ly/13dIS4 #
- whattimeisit.comってほんとにあるんだ!http://www.joelonsoftware.com/articles/WhatTimeIsIt.html #
- 大井町のT、閉店してたのか。http://www.jinmei.org/photo2/20091022/ #
- うっかり遅くなって公園で走るタイミングを逃しちゃったらStanfordの構内+周辺道路を走るというplan Bがあることに気がついた。舗装路だから足にはややよくないけど、逆に雨上がり後とかでも使えるのはプラス。 #
- 給油中。 #
- 今週末ってPDTからPSTに変わる日? #
- @aonoe 来週ってのは10/31と11/1の週末ってことでしょうか?あと一口にアメリカといっても地域によって違うはず…(厳密にはcounty単位と聞いたような) in reply to aonoe #
- PAWF #
- なるほど、date -v +172800SだとSun Oct 25 19:00:13 PDT 2009で、date -v +777600SだとSun Nov 1 19:00:13 PST 2009ですね。D->Sの変化ってアルゴリズム的に決められるんですか? #
- laptopとか上げっぱなしのサーバマシンとかもPDT<->PSTは勝手に変わる仕組みが前からちょっと疑問だったんだけど。 #
- 久々のSierra Nevada。涼しくなってとくに飲みたいとも思わなかったのでだいぶ間が開いた気がする。前回買ったセットの最後の1本を開けたので、これでうっかり補充したりしなければ当分安泰だ。 #
- うちのCUは大丈夫かな…つぶれても預金はFDICの保証内(というかそもそも短期の決済に必要な分くらいしか入ってない)だから資産管理上は困らないけど、チェックが切れるのがここだけなのでつぶれられたらちょっと不便かも。Fidelityでも決済口座作っといた方がいいか? #
- 米国の金融機関破綻、100社超す、の件 http://www.asahi.com/business/update/1024/TKY200910240119.html #
- @yoshfuji つまり、制度が大きく変わるようなことでもない限り、切替タイミングはカレンダーから自動的に計算できるってことですか?自治体のポリシーで切替の都度どの週にするか決めてるとか、そういう感じなのかと勝手に思ってたんですが。 in reply to yoshfuji #
- 3月第2日曜日午前2時〜11月第1日曜日午前2時、に決まってるんですね。少なくともwikipediaを見る限り。http://bit.ly/3hQU2p #
- あれ、でもそうだとすると以前聞いたcountyごと、の説はどうなるんだ… #
- 洗面所のタオルがどこかにいってしまった… #
- 勘違いしてた、county単位なのはタイムゾーン境界だった。http://bit.ly/77Jrv #
- 今日のdilbertおもしろい!http://bit.ly/nN1Zq #
- 定例の土曜朝12マイル走。今日は割と調子よかった。前半のペースはやや遅かったけど、復路では後から来たマラソン練習チームに吸収されてスピードアップ。久々に80分切れるかと思ってちょっと色気出して、最後1マイルも6分切りでカバーしたけどあと2秒及ばず。平均ペースは4'11/km。 #
- ところで、いまやサブスリーランナーのM氏、以前は0.1tクラブ入会寸前だったそうな。いまの姿はガリガリといっても過言ではないくらいだけに、びっくり!全世界のデブに希望を与える事例だな…。 #
- @hariguchi とりあえず、unofficial危ない銀行リストには載ってないようです。一安心。http://cr4re.com/PBLOct2309.html in reply to hariguchi #
- …というか、その話してたら「いや実は俺も以前は0.1t会員で…」という人続出。デブ国恐るべし… #
- @oritako あれ、横浜市民を最後に住所を移した僕には投票権あったってことですか?全然認識してなかった!http://bit.ly/151O88 in reply to oritako #
- 思い切ってinboxのメールを大粛清した。なんと28通まで減った! #
- 来年の連邦税、インフレ調整のおかげで実質少し減税になるみたい(もちろん物価が上がらなければだけど)。他の条件が変わらなければ$300くらいの減税になりそうだ。http://bit.ly/M0ZrI #
- 定例12マイルの翌日だけどいつもの公園で10km。CCHCもなかったし、明日からはミーティング週間で走る時間をあまり確保できないかもしれないので。 #
- 某大先生のサイン本を間接的にいただいてしまった。ありがたやー。早速お礼を…と思ったがメール読まない人だった! #
Powered by Twitter Tools
Recent Comments