Dec
06
- 「ゴールドマン・サックス 王国の光と影 上」読了。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532167531 読み物としてはまあおもしろいけど、一回読んで終わりって感じの本かな。ただ、成功体験に囚われずに変革を続ける姿勢には感心した。 # (2010-11-29 08:26:52)
- GS本、原題はThe Partnershipで、出てくる人もパートナーへの昇進をすごく気にしてるし、パートナーシップ制ゆえの保守的な方針が強調されてる(だけに下巻ではIPOした後の暴走ぶりが際立つではと想像)こととか、重要なキーワードぽいんだけど、邦題からはすっかり抜け落ちてる… # (2010-11-29 08:30:52)
- ねむい # (2010-11-30 02:31:26)
- あれ、なんかちょっと喉がいがいがするような… # (2010-11-30 03:45:36)
- 「2代目プリウス65万台自主改修」…2代目ってことだけでいうと該当するけどリコール通知来ても対応できない!まあ運転もできないんだけど。http://www.asahi.com/business/update/1130/NGY201011300006.html # (2010-11-30 03:49:33)
- いまどき東京メトロとか都営線ってwebで駅構内図まで見れるのか。すごいなー # (2010-11-30 04:09:23)
- おお、確かにspotlightで十分な感じですね! RT @shigeyas: QSも最近単なるランチャだから。。 # (2010-11-30 05:58:26)
- うーむ、と思ったけどFinderが候補に出てこない… # (2010-11-30 06:02:14)
- @shigeyas 実は僕もspotlightのデータ更新してるとおぼしき動作で重くなるのが嫌でずっと切ってたんですが、launcher限定と思えば対象はアプリケーションだけでいいし、MBPになって全体の性能も大幅upしたので(貧乏なのでHDDですが)試してみてもいいかなと… # (2010-11-30 06:04:27)
- Cmd-Tabって一覧を出すやつですよね?あれは「隣」のアプリに移動する以外の場合には脊髄だけで済まないのが難点だし、たとえそうでなくても、用途によって押すべきキーが変わることになるのもいまいちかと…RT @shigeyas: それはCmd-Tabでいいかも。。 # (2010-11-30 06:12:32)
- 試しに入れてみました。でも違うキーを使わないといけないという問題はそのままですね…とりあえずしばらく使ってみます。RT @shigeyas: ら、やっぱ TotalFinderオススメですよ。。色んな意味で。 # (2010-11-30 06:26:14)
- VGKがっくり値下がりしてる。アイルランド問題かなー。 # (2010-11-30 07:52:41)
- うーむ、やっぱり喉やられてしまった。健康だけが取り柄だったのに、今年二回も風邪をひくとは… # (2010-11-30 17:22:40)
- ありがとうございます。僕は今週後半が予定的にもきつそうです…。RT @kenji_rikitake: 先週の木曜日の夜がきつかったです おだいじに # (2010-11-30 21:27:01)
- 喉、とりあえず医者行って薬出してもらった。診療費は十割負担でも1470円、安い!これがアメリカで無保険なら$100は下らないだろうな。実際8月に喉痛で医者行ったときの請求は$216、保険で$15になったけど、それでも日本の無保険と同じ程度…。やっぱ日本最高、というかUSダメ過ぎ。 # (2010-11-30 21:32:22)
- いやー、むしろ、夏の暑さ(東京周辺の場合で)と公共の場での煙を除けば、ほぼあらゆる点で日本の方が暮らしやすいと思います:-) RT @shigeyas: この一点に限っては、日本ですね。本当に # (2010-11-30 22:31:43)
- そういえば、某氏の面接はうまくいったんだろうか。 # (2010-12-01 03:08:15)
- 喉、昨日よりは(だいぶ?)ましか。まあ薬で症状を抑えこんでるだけかもしれないけど。 # (2010-12-01 18:13:35)
- 2010年って「国民読書年」だったのか。 # (2010-12-02 06:18:45)
- 傘を持って出るべきか否かが大問題…。持たないと降られそうだし、持って出たらどこかで置き忘れてくることはほぼ必至… # (2010-12-02 15:54:57)
- これは書きながらも思ったんだけど、勤務時間の融通が効く職業で、とくに一人暮らしなら、持家が欲しいとか贅沢言わなければ工夫次第で結構対処できるかと。実際前職中はこの点はそんなに問題じゃなかったです RT @kuroishi: 首都圏だけですけど,人の多さはつらいですね.満員電車とか # (2010-12-03 05:58:01)
- 某外国人と話してて、漢字何文字知ってるか聞かれて即答できなかったんだけど、まあ新聞や本を読んでて読み方がわからないと思う漢字はないから、常用漢字くらいはOKとすると二千字程度は読めると言っても能力詐称ではないか。ちなみに読めることと書けることは別物ということは強調しておいた。 # (2010-12-03 06:32:01)
- @takoratta 勤務先のオフィス(カリフォルニア)はそうです。掃除に来てくれる女性が男性用トイレも掃除してます。 # (2010-12-04 03:22:55)
- @takoratta あー、そういう文脈で言うと、オフィスの場合は掃除中は使用禁止ってことになってます。一般に、異性が掃除中のトイレを使用したらセクハラで訴えられても文句は言えないのがアメリカ流ということも(別口で)聞きました。日本の場合は異性が掃除してても結構利用してる気が… # (2010-12-04 05:55:23)
- 個人的にはよいところだと思いますが、この文脈では比較的小さな違いですね。たとえばそこに住むかどうかを決める強い理由にはならないです。RT @kuroishi: チップがないのは,日本の良いところですか?:-) # (2010-12-04 18:14:08)
- awesomeとawfulって混同して間違えて使ってしまいそうで怖い。 # (2010-12-05 02:16:42)
Powered by Twitter Tools
Recent Comments